セック、JAXAからISS「きぼう」自動実験システム開発を受託

株式会社セックのプレスリリース(2025年1月21日 12時50分)セック、宇宙航空研究開発機構(JAXA)より国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟 自動実験システム(GEMPAK)の開発に関する業務を受託

(引用元:PR TIMES)

株式会社セック(東京都世田谷区、代表取締役社長:櫻井伸太郎)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟に設置される自動実験システム「GEMPAK」の開発業務を受託したことを発表しました。

今回の契約は、技術提供方式(RFP)を通じてセックが選定されたもので、主にロボットアームの制御機能開発および地上からの遠隔制御システムの構築を担当します。GEMPAKは、ロボットアームと封入環境を組み合わせた自動実験システムであり、特に小動物飼育ミッションにおける操作の自動化・遠隔化を目指しています。これにより、研究者や利用者が効率的かつ効果的に宇宙実験を行うことが可能となります。

セックはこれまで、ISS内で動作するドローン「Int-Ball2」の開発や、積載物の運搬・操作を行うロボットシステム「PORTRS」の開発など、宇宙空間向けロボット技術に豊富な実績を有しています。今回のGEMPAK開発を通じて、さらなる遠隔化・自動化技術の進展に寄与するとともに、これらの技術を基盤に地球低軌道環境の民間利用推進や有人宇宙活動への貢献を目指しています。

詳細については、JAXAのニュースリリース「『きぼう』自動実験システム(GEMPAK)の開発に関する選定結果について」をご参照ください。

「きぼう」自動実験システム(GEMPAK)の開発に関する選定結果について

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました